メガネの役割はよく見えるだけではなく、様々な効果があります
横浜市中区本牧原バス停前にある横浜筋トレスタジオです。
昨日、今日と地元の人たちからの厚いサポートがあり、「本牧て人情深い町で最高だー」と思ってしまいました。
ただし、心地よい環境だけいると「脳発達」や「メタ認知」が乏しくなり、「井の中の蛙」になってしまうので、昨日は午前休みをいただき、東京銀座に行ってきました。

小松代表はAZCARE ACADEMY講師
目的はメガネを作ることであり、先日から始まった「ビジョントレーニング」の講習会で学んだことを実際にメガネをそちらで作ることで、自分のパフォーマンスがどのように変化をするのかが知りたくて、メガネ作成を依頼させていただきました。
店舗名は「EYEX'(アイックス)」さんであり、代表の小松さんは私が在学中のAZCARE ACADEMY の講師として「視覚システムの基礎と応用」を担当しております。
https://eyex.co.jp
https://academy.azcare.jp/expert/komatsu-yoshihiro/
ビジョントレーニングの目的と効果
メガネを作る上で「視力検査」というものが日本でも一般的に行われておりますが、そもそも視力とは何?と問われたとき「ただものがよく見えるだけではなく」、「視力」と名前がつくものには11種類もあります。
- 動体視力
- 静止視力
- 深視力
- 両眼視力
- 片眼視力
- 近見視力
- 遠見視力
- 裸眼視力
- 矯正視力
- 中心視力
- 中心外視力
例えば、動体視力は「動いている物を見る力」であり、静止視力は「止まっている物を見る力」、深視力は「物を立体的にあるいは遠いところ、近いところを正確に把握できる力」のことであります。
「視力」と言っても相当な数があるので驚きですよね。
ちなみに日本国内ではアメリカ式の検眼法を取り入れていて21種目中、国内では3種目のみ検査することが多く、また一般的なメガネ屋さんでは5分以内という検査時間が定められいるそうです。
ドイツ式は80種目あり、かなり細かいところまで実施されていて、相当きめ細かいという印象です。
今後のメガネづくりにお役に立つ情報であることを願っております。
横浜筋トレスタジオでは「筋肉をつけたい」「ダイエットしたい」「関節を柔らかくしたい」「スポーツに役立つトレーニングがしたい」「関節の歪みをなおしたい」「関節の悩みを解決したい」「カラダの不調を改善したい」というご要望に対して、正しいカラダの使い方、正しい運動の仕方、他業種の専門家との連携などで問題解決を行なっております。
60分体験(7,500円税込)をご希望の方は080-3505-9738
にて受付中です。