ひざの外側の痛みとコリコリ

こんばんは!横浜本牧パーソナルトレーナー宮原崇です。

確定申告を目前に大量なる資料整理に日々追われているので、時間という貴重な資源をどのように使うかが常に課題となっています。

さて、ひざの外側に痛みが発している時に、フィットネスクラブなどに置いてあるレッグカールというマシンで鍛えられる大腿二頭筋というもも裏の筋肉が、原因になっているということを昨日書かせていただきました。

今回は大腿二頭筋がどのような状態になると、ひざの外側に痛みが発する可能性があるのかを学んできたいと思います。

まずは大腿二頭筋という筋肉の構造から見ていきましょう。この筋肉は骨盤からももの骨である大腿骨を通ってスネ骨の横の隣についている腓骨という骨にかけてくっついています。この大腿二頭筋という筋肉は字の書いて如く「二」という字が書かれていますので、二つ存在します。

一つは長くて、一つは短いです。

呼び名も「長頭」と「短頭」です。

はい、そのまんまです(笑)。

筋肉には必ずスタートと終わりがあるのも特徴的ですが、大腿二頭筋の場合は長頭が骨盤(坐骨結節)、短頭が大腿骨から始まり、途中で強力な腱として交わり、最後は先ほど出てきた腓骨頭で止まります。実はひざの外側の痛みを発しやすいというのはこの筋肉の走行にも問題があるのです。

その理由として、骨にはこの筋肉以外にもある柔らかくてコリコリしているものがついていて、そのコリコリした柔らかいものと時に摩擦を起こしてケンカをしてしまうことがあります。そのコリコリした柔らかいものとは??

続きは明日。

本日は以上です。