ゴルフ
腹斜筋と胸椎の回旋を同時に鍛える「サイドトゥサイド」

胸椎が動かないと腰が壊れる? 私たちの背骨のうち、胸椎(胸の背骨)は回旋に適した構造をしています。 一方、腰椎(腰の背骨)は本来あまりひねれないため、胸椎が硬いと無理に腰でねじり、腰痛の原因になります。 サイドトゥサイド […]

続きを読む
エクササイズ
【腰痛予防&姿勢改善】ペルビックティルトのやり方と効果

腰痛に悩んでいませんか? 「最近、腰が重い」「デスクワークで姿勢が崩れている気がする」 そんな方におすすめのエクササイズが ペルビックティルト です。 シンプルな動きで腰・骨盤まわりを安定させ、腰痛予防や姿勢改善に大きな […]

続きを読む
トレーニング
スクワットと呼吸の科学 – 腹圧で腰と膝を守る

スクワットは「脚の筋トレ」ではなく、実は「全身の運動」です。 特に大切なのが 呼吸と腹圧 です。 横隔膜が下がり、呼吸でお腹が360°に広がると、腹腔内圧が高まり背骨が安定します。これにより腰の反りすぎや膝への負担を防ぎ […]

続きを読む
ゴルフ
ゴルフ飛距離アップに必要な体づくり

スイング動作は「地面からの力 → 下肢 → 体幹 → 上肢」へと連動して伝わります。 この“運動連鎖”がスムーズでないと、力が逃げて飛距離が伸びません。 改善のポイントは: 体幹の安定性強化(腹横筋・多裂筋) 胸椎の回旋 […]

続きを読む
ゴルフ
【飛距離アップの秘密】ゴルフ専用筋トレでスイングが安定する理由

「もっと飛ばしたい!」 ゴルファーなら誰もが一度は思うことですよね。実は、飛距離アップには単純な筋力よりも 「スイングの安定性」 が大きく関わっています。 ◆ スイングが安定しないと飛距離は伸びない ゴルフスイングは全身 […]

続きを読む
腰痛の原因とは?デスクワーク・姿勢・筋肉の関係を徹底解説

はじめに 腰痛は日本人の約8割が一生に一度は経験するといわれるほど、非常に身近な症状です。特にデスクワークや長時間のスマホ操作が日常的になっている現代では、慢性的な腰痛を訴える方が急増しています。では、なぜ腰痛が起こるの […]

続きを読む
メニュー作り
問題解決はパーソナルが圧倒的にお勧めの理由

横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 ジムによっては「皆が決まった種目でのエクササイズを行っていれば健康になれる」というコンセプトがあります。 私自身は一概にそうとも言えないと考えております。 その理由として、人によって「遺 […]

続きを読む
思想
自己修養とお酒

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 早いもので、8月も中盤に向かっております。 今週の水曜は祭り事の準備などでなかなか行けていなかった居合道の稽古に行って来ました。 日本の武道を行う事で「礼儀作法」あるいは「己 […]

続きを読む
トレーニング
【肋骨の歪みがもたらすデメリット】

横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 日常から身体のコンディションを意識しない、あるいは偏った運動や日常生活のパターン運動を行なっていることで身体の歪みは生じてきます。 今回は肋骨の歪みについてフォーカスをしていきたいと思い […]

続きを読む
本牧
460年目の夏がやって来ました

460年目の本牧神社例祭が近づいて来ました。 今年は僕が所属している本牧原祭礼委員会が当番町であります。 こちらにお世話になってかれこれもう9年目になり、長女が生まれた年が450年目の例祭だったので、時日が経過する早さを […]

続きを読む