パーソナルトレーナーも様々新着!!
今日の早朝も最高の朝日をスタジオから眺めて、最高の1日の始まりとなりました。 さて、来週は中学生に向けて「パーソナルトレーナー」は何をする人?的なお話も交えながらお話をさせていただきます。 意外と世間のイメージは「マッチ […]
過剰な視覚依存してませんか
今日も朝から穏やかな気候であります。 いつもスタジオには朝5〜6時頃に入りますが、この時期の日の出は最高に綺麗に見えます。 さて、今日も「視覚」についてです。 現代人はスマホが必須の生活であり、これに対しての視覚依存も過 […]
人々はなぜスマホに夢中になるのか
昨日と今日は穏やかな天気で青空が最高に気持ちが良い、という感じでしたね。 来週の初めには中学3年生に向けて、お話をする機会をいただきました。 当初のテーマは健康面を考慮して「視覚」についてお話をさせて頂こうと思い、資料も […]
職人気質だけでは社会は変えられない
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原です。 今日は朝6時からスタジオに入りました。 強風と雨で台風だった天気が嘘のように晴れて、隙間時間に中華街で大好きな江戸清のブタまんを買い、車中で食べて伊勢山皇大神宮で参拝して来まし […]
原点回帰の機会を与えて頂きました
こんにちは。横浜筋トレスタジオの宮原です。 久々のブログ投稿となります。 発信したいことは山ほどあり、悶々としておりました。 個人的な事情ではありますが、私が2歳の時に両親は離婚しており、親権は台湾出身の母親で母子共に頑 […]
手を振ってと伝えても歩き方は治らない
神経システムがきちんと働く為には、脳機能がきちんと働く必要があります。 人は痛みを来すとつい「筋肉不足」「関節の柔軟性」の有無を考えてしまいますが、脳や神経の機能についてはあまり考慮しません。 「痛み」「違和感」を感知す […]
月経痛と自律神経の関係性
9月は自律神経の乱れによって、体調不良に陥る方が多かったように思えます。 この自律神経と女性の月経サイクルも密接な関係性があります。 先ずは「子宮の役割」について見ていきましょう。 子宮は、受精卵を十月十日お腹の奥深いと […]
続発性月経困難症とは
子宮内膜症や子宮筋腫などの「続発性月経困難症」について触れていきます。 子宮内膜症は20歳代以降の疾患であり、思春期ではなかなか発症されないと考えられていましたが、2005年辺りから「実は思春期でも子宮内膜症の頻度は意外 […]
月経困難症とセルフケア
女性には「月経困難症」というものが存在します。「原発性(機能性)月経困難症」と「続発性(器質性)月経困難症」の2つに大別されます。 この月経困難症は、月経の期間中に「頭痛」「吐き気」「疲労」「脱力感」「食欲不振」「精神的 […]