日々是好日
禅と武士道

横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 最近は「禅」と「武士道」にハマっております。 禅僧の川野泰周先生と交流をさせていただくことで「禅」の素晴らしさに感化されております。 武士道に関しては日本武徳院で黒澤師範のご指導の元で居 […]

続きを読む
トレーニング
自身の価値判断を失わない為にも

こんにちは。横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 先日、精神科医とタッグを組み為に数日かけて心理検査を行いました。 結果はともあれ、近年では「発達障害」「グレーゾーン」という言葉が流行している印象であります。 脳の発達具合を […]

続きを読む
パーソナルトレーニング
小細工よりもご縁を優先

横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 日常生活習慣というのはその人の健康状態を作り出していることは、私が言うまでもないと思います。 しかし、意外にも多くの方が「睡眠」「スマホ」「栄養」「運動」「脳」に対して無頓着であります。 […]

続きを読む
日々のこと
SNS色々

横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 こちらのブログで告知していなかった気が致しますので、youtubeチャンネルを最近開始いたしました。 宜しければご覧ください。 チャンネル登録も頂けたら幸いです。 定期的に健康情報を発信 […]

続きを読む
パーソナルトレーニング
自律神経を整える3つのポイント

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 当スタジオは朝6時から営業が始まりますので、5時台にはスタジオ入りをします。 その際に早朝の散歩を習慣化されている方をよく見かけます。 いつも素晴らしい習慣だなと感じておりま […]

続きを読む
悩み
痛いのは脳が感じている

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 健康情報に関してはInstagramにほぼ毎日投稿しておりますので、そちらをご覧いただけたら幸いです。 https://www.instagram.com/yokohamak […]

続きを読む
健康寿命に役立つ神経の可塑性(かそせい)とは

最初は出来なかった運動でも繰り返し行うことで、段々と出来るようになった時、神経細胞の軸索の周りに脂質を主成分としているミエリン形成が行われます。 日本語では髄鞘(ずいしょう)形成と言います。 ミエリンの役割には「神経細胞 […]

続きを読む
骨盤
肋骨の歪みがもたらすデメリット

日常から身体のコンディションを意識しない、あるいは偏った運動や日常生活のパターン運動を行なっていることで身体の歪みは生じてきます。 今回は肋骨の歪みについてフォーカスをしていきたいと思います。 肋骨を前から見た時にやや前 […]

続きを読む
トレーニング
押す種目の効果

上半身や下半身を押す種目(プッシュエクササイズ)は、多くのメリットや目的があることを把握して日々のトレーニングや健康づくりに役立たせることも可能であります。 スポーツで言えば、野球の打撃時にバットでボールを撃つのも「プッ […]

続きを読む
眼の筋トレ
視覚と視力の違い

「歩行改善」「姿勢改善」「つまづき・転倒予防」「感情の制御」「学習能力向上」「スポーツパフォーマンス向上」などにおいて、視覚機能に対しする介入は必須項目となります。ここで勘違いしてはいけないのが一般的な視力検査で「1.2 […]

続きを読む