小学生におけるマシンピラティスの効果 ― 世界の研究と当スタジオでの取り組み

子どもにピラティスは早すぎる?

「まだ小学生なのに、マシンピラティスをやって大丈夫?」
こうした疑問は保護者の方からよくいただきます。

実際、世界的に見ても「小学生を対象としたマシンピラティスの研究」はまだ多くありません。しかし、近年の臨床研究や体系的レビューから、成長期の子どもにとっても姿勢・体幹・呼吸・バランスといった分野で有益な効果が報告され始めています。


研究で分かってきたこと

✅ 健常な小学生への影響
柔軟性や体幹安定性の改善が一部報告されており、「運動習慣の基盤づくり」として有望とされています。

✅ 思春期特発性側弯症(AIS)
12週間のプログラムで、コブ角の改善や呼吸筋力の向上が報告されています。小学生高学年〜中学生にあたる世代での効果が示されています。

✅ ダウン症のお子さま
バランス能力や粗大運動協調の改善が報告されています。協調性や安定性の課題がある子どもに役立つ可能性があります。

✅ 排泄に関する不調を抱える小児
リフォーマーを使った運動を8週間行った研究では、症状や生活の質が改善しました。これはマシンピラティスが医学的サポートにも活用できることを示す貴重なデータです。


安全性について

米国小児科学会や国際的な運動指導ガイドラインでは、**「子どもの抵抗運動は正しい監督と年齢に合った設定であれば安全」**と明言されています。

当スタジオでは特に以下を徹底しています。

  • 身長や体格に応じた調整(目安:小学校中学年以上、130cm前後〜)
  • 完全マンツーマン指導で一人ひとりを細かくサポート
  • 強い負荷や衝撃を避け、低負荷で丁寧に実施
  • 保護者へのフィードバックと同席サポート

当スタジオでの取り組み

横浜筋トレスタジオでは、小学生のマシンピラティスを 完全パーソナル(マンツーマン) で行っています。

  • お子さま一人ひとりの姿勢や運動特性を分析し、オーダーメイドでプログラムを作成
  • 呼吸・姿勢・体幹の安定を重視しながら、遊びの要素も取り入れて「楽しく続けられる」設計
  • 保護者には毎回フィードバックを行い、ご家庭でできる簡単なエクササイズもご提案

まとめ

小学生におけるマシンピラティスは、研究の数はまだ限られているものの、姿勢・体幹・呼吸・バランス・生活の質といった面で効果が期待できることがわかってきました。

そして、成長期の今だからこそ「正しい体の使い方」を身につけることが、将来の健康や運動能力の基盤になります。

当スタジオでは、安全管理を徹底した完全パーソナル指導のもと、お子さまが安心して取り組める環境を整えています。

👉 ぜひ一度、体験レッスンで実際に体感してみてください。
横浜筋トレスタジオ 体験予約はこちら