なぜ腰痛で視覚を要素が入るのか
昨日はトレーニングにおいて「筋力の強弱」「関節の硬い柔らかい」だけで判断して、腰痛・肩こりなどの症状に対して問題解決を図ることに加えて「視覚」という要素を取り入れる事がお勧めです。 という事をお伝えさせて頂きました。 そ […]
腰痛は眼を機能を正しく鍛え直しましょう
「腰が痛い」「肩が凝る」「姿勢がわるい」「膝が痛い」などのお悩みを持つ場合、多くの方が患部に対して何をしようとします。 例えば「湿布を貼る」「マッサージをする」「注射をする」「痛み止めの薬を飲む」などです。 もちろん、そ […]
場所を間違えてはいけない
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原です。 今日も早朝から激アツでしたね。 私もだいぶ日焼けしたような気が致します。 日頃から健康に関して、様々な情報を集めている方も多いかと思います。 そして、夏になり、そろそろ身体を引 […]
毎晩テレビを見ながら酔っ払っている暇はない
横浜筋トレスタジオの宮原です。 7月になり、スタジオには「円相」の掛け軸が飾られました。 将来はここで茶道ができるような環境にしたいとイメージしております。 茶道のオンライン教室を見つけたので、そのうち体験してみたいと思 […]
情弱になってはいけない
横浜筋トレスタジオの宮原です。 明日から7月になりますが、1日で気分一新となる方も多いかと思います。 季節の区切りによってやる気になる人も多いと思いますが、結局は人生は「一日一日の積み重ね」であり「明日から」「来年から」 […]
なぜ、高齢者は低音の方が聞き取りやすいのか
横浜筋トレスタジオの宮原です。 先日は音楽イベントに行ってきました。 元々、音楽は小学生の頃から好きで、年代によっては海外アーティストもそれなりに詳しいです。 今日のトレーニングセッションでもお客様の好きなアーティストさ […]
個々に必要な運動処方をするのが仕事です
横浜筋トレスタジオの宮原です。 今日は思わぬところで、以前担当させていただいたクライアント様にお会いしました。 当時初めてお会いした時には、この方は脳卒中になられた後で、そのリハビリを兼ねてのパーソナルトレーニングを1年 […]
継続をできる人は心も体も強い
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原です。 最近よく思うのが「継続力の大切さ」であります。 私自身20歳の頃から始めた空手を現在でも続けていますが、40歳代の現在と20・30歳代の時では型や一つ一つの動作に対しての感じ方 […]










