2021年5月30日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 90歳代になっても自分の足で歩き、脳もしっかりしていて好奇心旺盛で若々しい人と50歳代で覇気がなく、身体の様々な不調を訴える人、この両者の違いということに対して着目をしていきます。元気な […]
2021年5月29日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 東洋医学には「陰陽論」というものが存在しています。世の中の道理は陰と陽で出来ており、人体も例外ではなく陰と陽が備わっており、このバランスが崩れた時に何かしらの症状が表出すると考えられてい […]
2021年5月28日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 「生涯自分の足で歩きたい」「寝たきりになりたくない」「介護のお世話になりたくない」という願いは誰もが持っている願望の一つだと思います。これらの目標に対して、フィットネスクラブで一生懸命マ […]
2021年5月27日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 仕事柄年齢問わず、肥満に対する相談を多く受けます。「食べる」という行動に対して、自制できるか出来ないか、の個人差に対して必要な考え方として「いかに己を知るか」ということになります。沢山食 […]
2021年5月26日
統計を見たことがないので、どのくらいいるか把握していないですが、日本人は朝食を抜く習慣が多くいる印象です。朝食を抜き、朝昼兼用という形が習慣になっている方が多いのではないでしょうか。人間にはサーカディアンリズムというもの […]
2021年5月25日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今回は運動をすることで風邪を引かなくなるのかどうか?という観点で免疫について考えていきます。風邪をひきやすい、ひきぬくい環境や予防をきちんと行っているかどうか、要するに生活習慣によるもの […]
2021年5月24日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 生命活動において、大切な口のお話です。口はお話をしてコミュニケーションを取る上でも大切でありますが、なんといっても大切なのが食物を体内に運ぶ為上で最初の入り口として、口が存在していたり、 […]
2021年5月23日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 運動療法をしていく際に、必要になる要素の一つとして「視覚」からの情報と、視覚システムの評価になります。例えば、慢性的に肩こりが続いている場合、首や肩周りのマッサージをして一時的に硬さから […]
2021年5月22日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今日、明日は研修の為、早起きです。 脳の左右差について書きます。 脳は言う前もなく全身の司令塔であり、脳を活用した勉強法など書店で沢山見かけるようになりましたが、それだけ関心ある分野だと […]
2021年5月21日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 薬膳や漢方薬など興味をお持ちの方、あるいはなんとなく健康に良さそうな印象がある方も多いかと思います。実際にトレーナーとしても中医学を学ぶ機会が増えており、運動に加えて中医学の知識でクライ […]