超高齢化社会には本質を捉えた運動方法が必須

横浜市中区本牧原バス停前で「生活習慣病の予防・改善ダイエットサポート」「肩こり・腰痛予防改善」「中高齢者の筋力向上・歩行改善」「筋トレ」「ピラティス」「野球サポート」を主体に10代から90代の皆さんをサポートさせていただいております、横浜筋トレスタジオ代表の宮原崇と申します。

このブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

10月の体験会は

60歳以上の方向けとなっております

10月10日はスポーツの日

ということでもあり

この日に

新聞折込チラシ

として

写真のチラシが

配布される予定となっております

現在は90歳でも

若々しい方は

たくさんいらっしゃいます

60歳以上の方が

90歳になっても元気である為には

科学的根拠を基にした

運動理論や運動方法が

必要です

これはなにも

小難しいことではなく

ある程度の原理原則や

本質を捉えた

運動のことであります

例えば

背中が丸まって

いるからといって

背中の筋肉を鍛えて

胸を張った姿勢で

立つことを

意識しても

根本的な改善には

至りません

その理由として

姿勢をコントロールしているのは

前頭葉や視床や小脳などを

介しての

意識的に姿勢を改善する

随意的姿勢制御と

呼ばれている方法で

行うものではありません

意識して姿勢を正そうとしても

数秒後には元の姿勢に

なっている経験を

お持ちの方も多いかと思います

このように

姿勢というのは

無意識のものであり

本来は

不随意的姿勢制御

と呼ばれている

ものに対して

運動でアプローチを

することで

根本的な改善に至ります

不随意的姿勢制御には

橋網様体脊髄路

延髄網様体脊髄路

の2つが存在しており

両者とも

丸まった姿勢を

真っ直ぐにするための

筋肉をうまく

働かせる

役割を持っています

そのため

脳幹部の

延髄

に運動で

刺激を与えることは

運動療法において

必須課題であります

これを知らずに

フィットネスクラブなどでは

猫背対策に対して

「肩甲骨を寄せる運動をしましょう」

「腹筋背筋を鍛えましょう」

などと勧めています

当然そのような

環境で運動を数年続けていれば

背中の筋肉を鍛えれば

姿勢が良くなると

信じて

懸命に鍛える方も

多くなります

本質を捉えていない

運動は時間と労力の無駄にしかならない

と私は考えております

この本質を伝えることが

町全体の活性化

日本の課題である

超高齢化社会の問題解決になると

信じて

15年以上活動しております

本気で

健康になりたい方

運動してもなかなか

調子が良くならない方は

ぜひ体験のお申し込みを

お待ちしております