身体に備わっている様々な機能

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原です。

昨日の前庭システムについての続きとなります。

前庭に関わる代表的な反射を5つあげさせて頂きました。

今回はこの5つの反射の中でも特に「前庭動眼反射(VOR)」を中心に着目していきたいと思います。

その理由として、めまいについてお悩みの方で「良性発作性頭位めまい症」という症状にお悩みの方が多く、運動療法の中でも特にこの「前庭動眼反射(VOR)」に対してアプローチすることが多いからであります。

「前庭動眼反射(VOR)」とは対象物を見ながら首を振り向いた方向に対して、逆側に眼球を動かす反射であります。眼球運動の役割は外眼筋という筋肉であります。この筋肉は前庭から流れてきた情報を前庭神経核がキャッチして、外眼筋を支配している動眼神経核、滑車神経核に指令をして眼球運動を瞬時に促しております。

前庭に問題が生じているかどうかを判断する代表的なテストが「Head impulse test(HIT)」というものがあります。

前庭障害の検査としては感度85%、特異度は95%となっておりますので、かなり信憑性が高いテストであります。

やり方は相手を頭を両手で持ち、一点を見つめてもらい、左右ランダムに10~20度、頭を回旋させる方法となります。この時にテストをされている側の方が頭の回旋と共に反対側に同時に眼球が動けば、前庭に障害がないことがわかります。

一方で前庭に障害がある方は頭を動かした方向と逆側には眼球が動かず、時間差で逆側に向くので動きがワンテンポ遅いことがはっきりと分かります。

以上が前庭動眼反射(VOR)の特徴であります。

続いて「前庭頚反射(VCR)」について見ていきましょう。前庭からの情報が前庭神経核を経由するところまではVORと一緒でありますが、そこから内側前庭脊髄路を通って頸髄に刺激が入り、頭を安定させてくれると同時に頚眼反射(COR)とともに眼球のブレを調整してくれています。例えば、頭部が右に回旋した際に頚部に対して頭が動いたという情報が伝達されて、頚部が眼球を固定してくれる反射であります。一般的にはあまり運動療法では使われず、むち打ちなど頚部に特殊な障害がある方のみ訓練が必要となるケースが多いです。

「前庭脊髄反射(VSR)」はVCR同様に前庭からの情報が前庭神経核を経由して、外側前庭脊髄路を通って腰髄まで刺激が行き渡り、前庭脊髄路として姿勢や平衡感覚に役立つ関わる反射であります。この反射が起きることで、頚部や四肢を伸ばす働きが促されて、重力に抵抗する筋群が活性化されます。歩いていて何かにつまずき、転倒しそうになった時に瞬間的に身体のバランスを取り戻して転倒しないようにしてくれる機能でもあります。

片足立ちなどの様々なバランストレーニングにおいても先ほどの前庭頚反射(VCR)と前庭脊髄反射(VSR)を鍛えているということにも繋がります。

「頚眼反射(COR)」は今までの経路とは違って「上部頚椎」からの情報となります。上部頚椎から前庭神経核を経由して動眼神経核、滑車神経核へと情報が行くことで外眼筋が働き、眼球運動を調整しています。

「前庭自律神経反射」に関しては、前庭から得た情報が自律神経に入り、ケースによっては「めまい」「頭痛」などの症状に繋がります。

少し長くなりましたが、以上が前庭に関わる反射の解説となります。

「頭のふらつき」「バランス能力の低下」などのお悩みによって、筋力を鍛えてもあまり改善されない。という方は前庭機能の低下を起こしていないか、チェックしてみてはいかがでしょうか。

何かしらのお役立て出来ていれば幸いです。

※現在は会員様の募集人数が残りが8名となっております。そのため、会員様のご紹介以外の体験受付は「入会前提の方のみ」の受付とさせていただいております。