女性とホルモン

横浜市中区本牧原バス停前で「生活習慣病の予防・改善ダイエットサポート」「肩こり・腰痛予防改善」「中高齢者の筋力向上・歩行改善」「筋トレ」「ピラティス」「野球サポート」を主体に10代から90代の皆さんをサポートさせていただいております、横浜筋トレスタジオ代表の宮原崇と申します。

このブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日は敬老の日ということで

シニア健康新聞Vol.2を

発行いたしました

今回のテーマは

「筋トレに加えて必要な健康法とは」

となっております

で定期的に

発行中の健康新聞を

置いてくださる

本牧近隣の

店舗様

クリニック

歯科院

大募集中です

ご興味をお持ちの方は

ご連絡いただけたら幸いです

何卒宜しくお願い申し上げます

さて

昨日の続きとして

女性が抱えている

慢性不調は

様々あります

ホルモンバランス

の乱れてによって

によって

月経痛

月経前症候群

更年期障害

無月経

不妊

などがあります

ホルモンの乱れは

栄養状態の乱れ

生活習慣の乱れ

とも密接な

関係性があると

考えられています

少し難しいですが

ホルモンの司令塔には

脳の視床下部と下垂体が

あります

この両者が存在している

お陰で

甲状腺

副腎皮質

精巣

卵巣

肝臓

筋肉

脂肪

乳腺

子宮

腎臓

に対して

必要なタイミングで

ホルモンが分泌される

ようになります

このように

体内の多くの

部位に

ホルモン分泌必要

となるわけですが

女性にとって

特に必要なホルモンが

エストロゲン

となります

女性には二種類の

ホルモンが存在します

このエストロゲン

ともう一つが

プロゲステロンです

この両者には

役割の違いがあります

エストロゲンは

子宮内膜の増殖・肥厚

させる作用があります

また

妊娠時には

子宮筋の収縮

日常生活では

LDLコレステロールを

下げる役割があります

そのため

エストロゲンが

過剰分泌される

ことによって

これらの作用が

過剰に起きる可能性があります

一方で

プロゲステロンに関しては

プロゲステロン分泌によって

基礎体温の上昇

子宮筋の収縮抑制

などの作用をもたらしますが

女性が抱える

身体の不調に

対して

プロゲステロン過剰

という現象は

実は

エストロゲン過剰

によるものだとも

言われています

続きはまたの機会に書きたいと思います

本日は以上です

パーソナルトレーニングの

お申し込みはこちらからお願いいたします