インラインランジは筋力強化しても動作向上に結びつかない

inline lunge

こんにちは!横浜本牧パーソナルトレーナー宮原崇です。

連日でこの「インラインランジ」について書かせていただいております。

このテストの目的は肩甲帯、股関節、コアの安定性がしっかり活動してしているかどうかを確認することですが、細かい身体の使い方を出来ないとどうしても筋力でごまかしをしてしまい、力めば力むほど本来の目的とかけ離れた動きになってしまいまいます。そうならない為にも安定性と可動性という2つの条件を手に入れて、力みのないランジ動作が出来るようにしたいものです。

しかし、インラインランジが出来ないと日本のフィットネスクラブでよくある指導のパターンが「筋力強化」であります。

これは専門家以外の方にも広まっていて、この概念を取り払うのが普段セッションしていてとてももどかしい所であります。

ここではっきりと申し上げてたいのが、「筋力強化」をしてもこの問題に関しては更に問題を大きくしてしまうだけなのです。

それよりも真の解決方法として、適切なタイミングでスタビライザーが発火して、必要な時間だけ持続できる能力を強化することであります。

これが出来るようになるとランジの動きはじめる時に、関節の周りを瞬間的に安定するという感覚が生まれ、例えランジ中の動きに変化が起きたとしても素早く関節を安定させる方向に戻してくれます。

日本人はこれを「軸」という言葉に置き換えた方がピンと来るかも知れません。

これは武道の動きからも学べることであり、合気道の達人の身体を見ても筋肉隆々のヒトはあまり見かけません。これも身体の「軸」を上手く利用しているのではないかと思います。

合気道

ランジ動作でメインとなる筋肉が働く前にスタビライザー(安定筋)が働きやすくする為には、やはりコレクティブ(改善)エクササイズが必要であり、今回お勧めのエクササイズはDorsiflexion from Half Kneeling(ハーフニーリング+足関節背屈)を紹介したいと思います。

half kneeling

この種目行っていただくと分かるのですが、見た目以上にグラグラします。

手順として、インラインランジのテストで問題があった方を行うのですが、仮に右脚前の時に問題が有った場合は最初にハーフニーリングを行うときに、あえて問題がなかった左側前で行ってから問題のある右側を行ってみてください。

そうすることにより左右対処でないということを自覚できて、コレクティブエクササイズに入っていけます。

ポイントは

  • 腰椎を過剰に前傾させない
  • 横からみた時、上半身と大腿部が一直線である
  • 後ろ脚のつま先の方向は真っ直ぐ合わせる
  • 呼吸は深く行う
  • 肩をすくめない

などがあります。

余裕が出て来たら、脚を瞬時に上げて身体のスタビライザーを高める方法も御座いますので、お試しください。

本日は以上となります。

貴重なお時間を使い最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

パーソナルトレーニングに関するお問い合わせはmiyahara8145@me.comまでお願い申し上げます。