2021年9月2日
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 人の呼吸の特徴として、息を吸う筋肉は強化され、息を吐く筋肉は弱化しやすいというものがあります。その理由として、息を吐く筋肉は努力をしなくてもゴムを伸ばすと勝手に縮むという法則 […]
2021年8月17日
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今日は久々の青空が見えましたね!スタジオで育てているバジルも久しく外に出していなかったので、スッキリです。 さて、スポーツのパフォーマンス向上のために、筋トレを行う方も多いか […]
2021年8月3日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今日のお昼に近くのお店で食事をしてレジで会計をしている時に、お店の入り口で小学校低学年くらい男の子の親御さんが数名の男の子にお礼を言っておりました。たまたま話の内容が聞こえてきたのですが […]
2021年7月18日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今日も昨日に続き、ピラティスマシンの研修を行って来ました。今日は最終日ということもあり認定証を頂いて来ましたが、毎回このよう認定証をいただく、やはり嬉しいものです。早速額縁に入れて部屋に […]
2021年7月17日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 ピラティスマシンの研修参加の為、今日は終日東京におりました。参加者の中には上は北海道、下は沖縄まで全国各地から様々な方が参加されていて、今日で9日目の研修となりますので、さすがに皆さんと […]
2021年7月2日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 膜迷路の中に属しているものとして、前半規管と後半規管と外側半規管の3つの半規管と卵形嚢と球形嚢の受容器があります。これらをまとめて「前庭器」と呼び、平衡感覚に必要な受容器となります。3つ […]
2021年7月1日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 運動は筋肉や関節に加えて、脳を鍛えているということも知られています。運動=脳トレだということが言えます。耳の奥には三半規管、耳石器というものが存在していて、より詳しくですと「水平半規管」 […]
2021年6月30日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 視覚機能に関するリテラシーを高める事で、全身のバランスを考慮しやすくなります。体幹を鍛えても姿勢改善、パフォーマンス改善に繋がらない方はぜひ、視覚機能に着目されてみてください。頭部が左回 […]
2021年6月29日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 めまいに対してお悩みの方も多いかと思いますが、専門医や理学療法士の基で指導受けるのがお勧めです。鉄欠乏性貧血などの栄養状態によるめまいも存在しますが、前庭系に問題がある方も多いのが現代社 […]
2021年6月28日
横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 めまいに対してお悩みの方も多いかと思いますが、専門医や理学療法士の基で指導受けるのがお勧めです。鉄欠乏性貧血などの栄養状態によるめまいも存在しますが、前庭系に問題がある方も多いのが現代社 […]