トレーニング
自分で呼吸の状態を確認する方法
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 肩こりや腰痛でお悩みの方は、一度上むきに寝ていただき、肋骨を両手で触りボコッと出ていないかどうか確認してみてください。 もし、肋骨がボコッと飛び出している、あるいは寝た状態で […]
息を意識的に吐く理由とは
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 昨日は「努力性呼吸」についてご紹介致しました。 「努力性呼吸」は息を吸う時に、首や肩周りの筋肉も沢山使いますので、これが日常化することで、身体における様々な弊害をもたらしてし […]
姿勢改善と呼吸の特徴
おはようございます!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 昨日は姿勢の丸まり、頭が前に突出してしまうのは、実は身体が反り返ったことによる代償姿勢によるものだという考え方の一つとして、ご紹介させて頂きました。 分かりやすくお伝 […]
知られざる猫背姿勢の実態
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 背中が丸まっている人に対して、いきなり「背中が丸いから背筋を鍛える」という考え方はもしかしたら、間違いかもしれない、というお話です。「頭が前に出ている姿勢」に対して、「顎を引 […]
息の吸いすぎによる身体の影響とは
おはようございます!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 私たちが日常で何も意識しなくても呼吸ができているのは、脳幹部にある呼吸中枢のお陰です。呼吸中枢が常に血中内の二酸化炭素濃度、pHレベルを監視しており、何か異常があれば […]
激しく運動をする前に呼吸を見直す
おはようございます!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 運動で全身の筋力強化、ストレス解消、姿勢改善を行う習慣がある方は、筋トレ、水泳、プール歩行、ランニング、ウォーキング、各種スポーツを行う、それはそれでとても素晴らしい […]
呼吸が乱れる原因とは
こんばんは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 環境によって、気持ちに健康状態よっても呼吸の仕方、呼吸の量、呼吸の回数に変化が起きます。これは人が恒常性機能というものを元々備わっており、内外の環境の変化に適応できるように身 […]